- ホーム
- 矯正歯科
矯正歯科

歯並びの悩みは、お早めにご相談を。
お子さまの歯列矯正

できるだけ歯を抜かずに行う矯正を目指しています。
早いうちのご相談で、治療の選択肢が拡がります。
子どもの頃から歯並びが気になっているという方は少なくありません。
就職活動や結婚のタイミングで、矯正をはじめる方も数多くいらっしゃいます。
矯正の方法も、子どものときには多くの選択肢があり、小さい頃に行う矯正のほうが、コスト的にも負担が少なくなっています。
お気軽にご相談ください。
子どもの歯列矯正~早期なら、筋肉やあごの拡大で矯正できます。
子どもの歯列矯正~早期なら、筋肉やあごの拡大で矯正できます。
食生活の影響などさまざまな要因が言われていますが、現在の子どもは、あごが小さく、歯が大きいという傾向があります。
そのため、歯が生えそろうまでに窮屈なあごに邪魔されて、歯並びが悪くなることがあります。
子どもの矯正は主に「第1期」と「第2期」にわかれます。
第1期ではあごの骨の発達を利用して、永久歯が生えるスペースを作ったり、筋肉の訓練をしたりします。
一方、第2期では成人の矯正同様、ブラケットとワイヤーによる矯正器具を使用します。
そのため、歯が生えそろうまでに窮屈なあごに邪魔されて、歯並びが悪くなることがあります。
子どもの矯正は主に「第1期」と「第2期」にわかれます。
第1期ではあごの骨の発達を利用して、永久歯が生えるスペースを作ったり、筋肉の訓練をしたりします。
一方、第2期では成人の矯正同様、ブラケットとワイヤーによる矯正器具を使用します。
小児(小学二年生以下が対象)
メリット
早期に始めることにより費用の負担が少なくあごが成長段階のため、改善しやすい。 取り外しが随時可能。
デメリット
24時間(最低12時間の装着が必要)
成人の歯列矯正

大人になってからでも、歯並びをあきらめる必要はありません。
自信を取りもどすための歯列矯正を応援します。
子どもの頃から、歯並びを気にしていたという患者さまは少なくありません。
歯並びを気にするあまりに、口を大きく開けて笑うことができなかったり、コンプレックスを感じていたりする方も多いようです。
そのような悩みを持たれている方も、あきらめずに一度ご相談ください。
ご要望を詳しくお聞きしながら、親身になって治療方法を考え対応していきます。
メリット
歯並びを細かいところまでそろえることができる。
デメリット
費用が高い。違和感があり、歯磨きしづらい
部分矯正
部分的に、ブラケットとワイヤーを使用して行う矯正です。
目立つところを治したい場合などに使われます。
目立つところを治したい場合などに使われます。
全体の矯正
子どもの第2期矯正と同様に、ブラケットとワイヤーによって歯を移動させます。
2年間程度の矯正期間が必要なため、就職活動などのために矯正をお考えの場合は、早めにご相談ください。
2年間程度の矯正期間が必要なため、就職活動などのために矯正をお考えの場合は、早めにご相談ください。